埼玉県越生にある「浅見農園」さんへ行ってきました。

今年は例年より10日ほど遅い開花だったそうですが、きれいに咲いていました。
手入れが上手にできないから、きれいなゆずは難しい。
素材を知ることから、素材を作っている方から、話を聞いて商品にする。
もうひとつの産物。梅。
越生の素材をたくさん。
浅見農園さんとご縁をいただき、今年はゆずの焼き菓子を開発することになりました。
越生は「ハイキングの街」に認定され、ハイキングコースがいくつも設定されています。
ゆずの時期は11月中旬から・・・
今は花が咲く時期とのことで、ゆず畑にお邪魔させてもらいました。

ゆずの花を見るのは初めてだったのですが、ほのかに香るゆずにとても癒されました。
浅見農園の浅見さんは都内出身のお嫁さんです。
おじいちゃん、おばあちゃんが残してくれたゆず畑を自分のできることから始めようと
試行錯誤されています。

でも、せっかくできたゆずをどうにかできないかとのことで、ゆずの加工を始められました。
そこで、晴れ晴れでも何かできないかと、ゆずの焼き菓子作りを試作中です。

晴れ晴れの商品はそこから生まれます。
ゆずのことも何も知らなかったな・・・と思うことがたくさん。
ゆずにはとげがありました。
それも、とても鋭利な。なので、ゆずに傷がつきやすいとのこと。
そして、ゆずは蜂が来なくても実ができることなどなど・・・
花から見せていただくと、どんなゆずができるのかとても楽しみです。
次回は11月収穫の時期にお邪魔させていただき、一緒に収穫させていただけるようです。

これからが収穫の時期です。
たくさんの梅ができていました。

色々な場所に行き、色々な方に出逢うと、とても元気になります。